ホーム活動日記 > 教育: 2018年11月 > 教育 > 教育: 2018年11月

活動日記
月ごとに読む
私は、先生方の教育の自由に踏み込まない。けれど反応指導やTOSSなどに依存して、結果、子どもたちを傷つけ、不登校を放置することは許されない。子どもたちの心に寄り添う学校であってほしい。よく考えて改善を…(続きをよむ)
堺市の不登校児・生徒約600人。不登校の理由、現状分析や対応はどうしているのですか? 区教育・健全育成会議に図っていますか?…(続きをよむ)
行き過ぎた反応指導する前に、先生方、人権を学び直す必要がある。反応できない子、反応したくない子を減点したり、責めたりどれだけ子どもを傷つけているか。明らかな子どもの人権侵害だ…(続きをよむ)
堺のある小学校のリーダー制度。机を3列に並べ、真ん中の列はリーダーが座り、両側の生徒の姿勢や態度をチェックし、注意する。オチオチ勉強もできない。不登校になるのも当たり前。おかしいですね。…(続きをよむ)
ハンカチ、はなかみ、爪検査を子ども同士でやらせる?忘れたら前に立たせて釈明させる?毎日!行き過ぎた反応教育の学校現場。そこで不登校児童が出ている現実…(続きをよむ)
昨日、第8回堺市議会報告会を開催しました。 堺市内の在住、在学の高校生が40人参加してくれました!               …(続きをよむ)