昨日、堺市西区上野芝町に、堺市の第2もず園が、
開園式典を行いました。
就学前の発達障害などの子どもたちの自立支援センターで、
定員が100名というのは、日本最大です。
もともとの えのきはいむと第2もず園の老朽化により、
統合新設されました。
堺市のこどもリハビリセンターに隣接し、
阪和線の西側には大仙公園や百舌支援学校もあり、
立派な施設が完成しています。
えのきはいむの時代から、児童発達支援センターに
貢献してくださってきた、堺市肢体不自由児者父母の会の上野紀美さん。
また今回の支援センターの設立に貢献された
堺市障害者連合会の小田たか子さんや
堺市社会福祉協議会の静会長と共に、
テープカットや施設見学を行いました。
式典には、常日頃から堺市の障害者児の問題に
しっかりと取り組んでいる議員さんたちも参加されていました。
小堀議員、宮本議員、裏山議員、田代議員、
岡井議員、石本議員、しぎ議員。
上野さんも小田さんも、自ら障害のあるお子さんを育てながら、
本当に大きなご尽力を継続されてきました。
いつも頭の下がる思いです。
上野さんと女性団体の福祉部は、
もう半世紀を共に活動してきた間柄です。
とくにお二人と開園を喜びながらの式典でした。
ありがとうございました(⌒-⌒)
子どもたちが、すくすくと成長してくれることを願って、
これからもよろしくお願いします!

上野紀美さんと。屋上プールにて。

小田たか子さんと。嬉しい、嬉しい、
障害者児に予算がついて嬉しい!と小田さんは、
ずっとおっしゃってくださいました。


議長として祝辞。

テープカット!

各部屋の間に、こんなに素敵な子ども専用のトイレ!



トイレにあるシャワー。


配膳室は130人分の食事が作れます!

広い廊下にアクリル板の間仕切り。かわいい!

カームダウン室は、落ち着けます。

カーブミラーで危険防止!

石本議員とカームダウン室にて。


医務室。


玄関ロビーに、児童発達支援センターのあゆみ。大切ですね!



隣接するリハビリセンター。

かわいい部屋のプレート!


