秋晴れの一日。絶好のスポーツ日和でした。
今年も多くの市民の皆様が集い、
それぞれの競技種目に参加されていました。
バレーボールなど、会場が分かれているところは、
開会式に選手が参加できません。
昔はたしか全員参加のときもありました。
おそらく駐車場の混雑や、試合進行の時間的なことで今のようなやり方になってきているのだと思います。
ですから実際には、開会式の参加者よりも多くの方々が参加しています。
やはり感動的なのは選手宣誓と点火式ですね。
男女で毎年素敵なプログラムです。

聖火台に点火!
また最初に堺市スポーツ少年団が大会旗や日章旗、市旗を持って全速力で駆け抜ける姿は、なんとも嬉しいものです。
90代の選手が13人。
みんなで拍手を送りました。
女性団体は開会式の後毎年、オリンピック音頭を踊ります。
あの紅色のゆかたはほんとに美しいです。
毎年3団体で踊りますが、女性団体は五輪のうち、二輪を担当します。

芝生のあおに紅が映えます。

実は男性の踊り手も。さあどこにいるでしょう!
「参加することに意義がある」市民オリンピック。
こんなイベントを行っている自治体も全国では珍しいのです。
今年は美原区からも多くの方々が参加されていました。
「グランドゴルフの場所はどこですか?初めてだからわかりまへんねん」とおっしゃる美原の方々を会場までご案内しました。
はじめての方には、あっちこっちと言ってもわかりませんよね。
お連れしないと。とても喜んでいただきました。
私も実は昔は綱引きの選手でした。
もちろんアンカーです。
妊娠した時に、やむを得ずやめました。
来年はバレーに出たいなあ。
地元のバレーボールチームは強い。
希望を述べると、まずダイエットしてから練習に来て下さい。とみんなで盛り上がりました。