日曜日は、真夜中まで開票速報を見守り、
自民党の太田房江先生のご当選を噛みしめました。
そして、一旦選挙は やっとおしまいです。
その解放感と共に、昨日は女性団体の納涼バスツアーに
舞鶴に行って参りました!







まずは、福井県と京都府の境の山奥にある松尾寺(まつのおじ)に。
ここは馬頭のお寺ですが、西国霊場として
唯一のトイレの守護を祀るお寺です。
名誉住職は、松尾空心さんという堺出身の方で、
三国丘高校、京大文学部を卒業され、著書もたくさんお有りです。
そして海の見えるホテルマーレでランチ。
次は、舞鶴の煉瓦博物館で、日本の煉瓦の歴史や
終戦後の引き揚げ港であった舞鶴港との関連を学びました。








舞鶴港には、小樽行きの船や、自衛隊の軍艦やイージス艦が
停泊していました。


ご一緒した参加者の方々の中にも、幼い頃、
この港に引き揚げてきたという方々が数名いらっしゃいます。
平和を願うバスツアーになりました。



最後は、舞鶴のとれとれセンターで買い物。
女性たちはこれが旅の楽しみです。
岩牡蠣や甘エビがとっても美味しそうでしたが、
8年前に牡蠣にあたって以来、食べていません。^_^
代わりに、ソフトクリームを。^_^
ステキな一日は、よい気分転換になりました。