ホーム活動日記堺市女性団体協議会 > 堺自由の泉大学 2014 開講式 5月13日
活動日記
月ごとに読む

堺自由の泉大学 2014 開講式 5月13日

午後1時30分から、

堺のホテル アゴーラ・リージェンシーで開催された 開講式。

毎年、堺市民会館の大ホールと小ホールで開催されていましたが、

工事中のために今年はホテルで行われました。

 

 

2000人のレッドカード!

ILO (国際労働機関)の児童労働撲滅キャンペーンに賛同です

 

 

私は、もともとこの大学を創設し、

開講されている女性センターの設立を果たした、

堺市女性団体の代表として、

来賓および記念シンポジウムのコーディネーターとして

出席させていただきました。

 

 

樋口恵子学長の式辞

 

竹山市長の激励の言葉

 

平田議長の「堺市は女性の地位向上の町!」という素晴らしいごあいさつ

 

教育長の「今日、行く、のすすめ」

 

「女性団体の66年前の設立の理念は、二度と戦争をしないという誓い、

この大学は男女共同参画から平和な社会を作る場所」

 


今年度の受講申込者数は約3000人。

そのうち2000人を越える方々が出席されていました。

ホテルのレストランは満席。パンも売り切れ。

2000人の方がたが集うということの経済効果は、

交通機関も含めてすごいことなんだな、と思いました。

記念シンポジウムの講師である先生方も、

堺市民の皆様のこの学習意欲にまずびっくり。

 

 

上岡恵子 ILO駐日事務所 駐日代表

 

瀬地山 角 東京大学大学院教授

 

記念シンポジウム

 

 

さらに樋口恵子学長の式辞、

竹山市長や平田議長、

木村教育長のごあいさつに感服されていました。

さらに持ってこられた自著書籍が売り切れるなんて前代未聞、

「すごすぎる!」と感嘆されていました。

 

 

瀬地山教授、サイン会

 

樋口学長もサイン会